田中けんWeb事務所

江戸川区議会議員を5期18年経験
巨大既存権益組織に斬り込みます!

t_ken

日刊田中けん

議員でさえ発言できない江戸川区議会

 本日、議会改革検討小委員会があった。
一人会派の私は、その委員ではないので、委員会の中では発言できない。
 しかし、院外議員の発言ということで、わざわざ質問通告して、その会議に臨んだ。当然、手続きにのっとって発言機会を求めたわけだが、発言が許可されなかった。
 その理由が、本日の検討項目とは違った発言項目が記載されていたから。
という理由だった。
 江戸川区議会はおかしい議会運営をしている。それを順序立てて説明する。


① 一人会派の議員を小委員会の委員として認めていない。
② 院外議員の発言を事前通告制にしている。
③ 通告制のみならず、実態としては許可制であり、委員の支持がなければ発言できない。
④ 発言は3分と制限されている。
⑤ 発言は会議の冒頭に求められる。


 このようなガチガチの運営をしているにも関わらず、発言機会が認められなかった。
「検討項目とは違った項目が、通告の中にあった」
これが、発言を認められなかった理由だが、私の通告書には、「議会改革について」と書いてあったし、「予特・決特の議員定数について」という項目についても、私が書類を提案したときは、まだ議題項目が決まっていなかったのだから、自分が主張したいことについて書いたまでであって、そのことを理由に発言させないとは、私からすれば信じられない。


 このような議会運営は、やくざが因縁をつけて、自分たちの主張をごり押しするのと、どこが違うのだろうか。基本的に、一人会派に発言を機会を認めようとしない政治勢力が、江戸川区議会にあるからだ。
 前回の議会改革小委員会にあっても、自民党以外の、公明・共産・民主・ネット無所属は、委員の定数増については柔軟に認めても良いという発言をしていた。それについて、自民党だけが、委員の定数増は認められないとして譲らなかった。
 江戸川区議会議員は44名もいるのに、予算特別委員会と決算特別委員会という重要な会議をたった1/3の15名でしか議論しない議会は、東京都23区の議会の中で、江戸川区だけである。当然、この15名の中には、一人会派の議員は含まれていない。江戸川区議会が、どれだけ閉鎖的な議会であるかおわかりいただける事実である。私の主張は、江戸川区議会を他の議会に先駆けて「開かれた議会」にしようとする提案ではない。せめて、他区と同程度ぐらいに「開かれた議会」にしようじゃないかというささやかな提案だ。それにも関わらず、自民党は、その主張さえも認めようとはしないのである。


 本当に、民主主義が分かっていない人たちの集まりが、江戸川区議会自由民主党だと言わざるを得ない。自分たちは、17名という多数会派であるからして、少数会派の議員の立場が分からない。想像力もない。この様な人たちが、江戸川区政に関して発言するとき、社会的弱者に対する思いを代弁することができるのだろうか。いや、決してできはしないだろう。
 まるで江戸川区議会は、44名の定員であっても、42名だけで運営しているかのような感じである。
まったくもって少数差別を平気で行う議会である。
 相変わらず江戸川区議会は暗黒議会であり、その先の光が見えない状況下にある。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年02月10日