田中けんWeb事務所

江戸川区議会議員を5期18年経験
巨大既存権益組織に斬り込みます!

t_ken

日刊田中けん

選挙前

 小泉劇場と言われた前の衆院選挙において、私たちは何を学んだのでしょうか。
 それまでの選挙とは違った戦い方から、学ぶべき点は多々あったと思います。

 そこで私が注目するのは「小泉改革派 vs 自民守旧派」の構図を作ったことでした。
自民党の中に、与党と野党が存在して、そこが激しく対立し、戦うという構図です。
そこに国民も熱中し、自分が支持する陣営に荷担していったのです。
 旧来の自民党支持層からすれば、守旧派が議員数で優勢だったはずですが、改革派のトップが総理大臣だったこと。このままでは、改革派が負けてしまうと言う演出をすることで、無党派層を中心とする自民党外からの助力をもって、小泉改革派が大勝ちしたわけです。

 自民党必勝の策とはこれだったのではないでしょうか。
 一つの政党の中に二つの対立した陣営を作り出し、その陣営を対立させ、競わせることによって、実質的な与党と野党を演出させる。この効果によって、世間の注目は、自民党という大きな与党内の小さな与党と野党に修練されて、本来の民主党をはじめとする野党は、注目の外に置かれてしまう。
 改革派と守旧派の違いはあれ、どちらにせよ負けた陣営が傷つくことはあれ、相対としての自民党は生き残っていくということです。

 今、世間の注目は、東国原知事の去就に集中しています。肯定的であれ、否定的であれ、マスコミが注目する以上、有権者である我々の関心も、そちらの方向へ引きずられていきます。
 明確な対立の構造こそ描けないものの、選挙前のこの時期に、民主党を中心とする野党はマスコミから注目の外に追いやられています。
 これこそ、自民党が狙った真の意図だとするならば、東国原知事が、国政にチャレンジしようが、県政に留まろうが、選挙前にあって、野党を注目させなかったということだけで、作戦は成功でしょう。もちろん、国政にチャレンジして、選挙中も様々なパフォーマンスで世間の注目を浴び続けてくれた方が、自民党にとって有利であることは間違いありません。
 かつて自民党は、社会党の党首でさえも総理大臣に担ぎ上げたことがある政党です。いざ下野するとなれば、プライドも世間体もかなぐり捨てて、何でもする政党です。
「自民党も地に落ちた」
 こんな声もあるでしょうが、私はだからこそ、自民党は強いのであり、したたかであり、怖い政党だと思うわけです。「そこまでやるか」というところまで、本当にやってしまうのが自民党なのですから。だてに何十年も政権政党に留まっている政党では無いのです。
 合法的であれば、勝負に綺麗も汚いもありません。

 選挙は勝負事です。ギャンブルと言ってもいいです。勝ちと負けが存在し、勝った方が全てを得ます。しかし、勝つ側と負ける側が同一チームだったとしたらどうでしょうか。当事者同士の中には、勝った負けたはあっても、全体として、負けたことはないのです。これが事実ならば、もうそれをギャンブルとは言えません。

 選挙は巧妙に仕組まれた「出来レース」だとか、何か訳のわからない闇の力による「陰謀」だなどと言うつもりはありませんが、結果として、自民党が勝ち、何も変わらずこのまま日本の政治が続いていくとすれば、それは関係者の思惑通りと言うことになります。
 有権者の中には、自民党と民主党の関係にこそ、内部における対立する二つの組織の構造を見つけ、どちらが勝っても、日本は変わらないよと考える人もいるでしょう。虚無主義のごとく、そう考えてしまえば、もうあとは、政治を棄権するしかないでしょうけど。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2009年07月01日