軽自動車の存在意義は?
高速道路の無料化に反対する人たちの論拠として、CO2の増大により環境悪化につながるという主張がある。つまり車が高速道路を走ると環境悪化につながるという反車思想を持った人たちの主張である。
この日記を通じて、何度も言うようだが、A地点からB地点まで、移動するのに、一般道を時間をかけて走るのと、高速道路を使って短時間で走るのでは、はたしてどちらがCO2をより多く排出することになるのだろうか。
普通に考えても、高速道路を使えば、時間短縮だけでなく、燃費も良くなる。それは一般道に比べてストップ&ゴー、走ったり止まったりという工程がないからだ。
もちろん、環境派の人たちは、1台の車を持ってして、高速道路が無料化されると環境が悪化すると考えているのではなく、高速道路が無料化されると、何台もの多くの車が高速道路を走るようになるので、環境が悪化するのだという主張だろう。
しかし、これとて、世の中に同じ台数の車があるとするならば、表層的に高速道路に車があふれていても、それは一般道がその分だけ空いたことを意味している。高速道路だけに着目して、一般道の交通事情を加味しない考え方は、公平ではない。
高速道路の無料化は、一般道から高速道路へと速やかに自動車を誘導して、人車分離により交通事故者の軽減を果たし、短時間での移動を促進させ、比較論から言っても、現状よりは環境もよくするのである。
これでも納得しない人もいるだろう。
そこでエコカー優遇税制の導入である。私は何も環境派の方々と対立したいわけではない。ただ環境原理主義に陥らずに、人間が生活する上での利便性も考えて、自動車生活を考えて、高速道路の無料化にも理解を示して欲しいと言っているに過ぎない。
よって、エコカー優遇税制は大いに結構であり、将来的には、ハイブリットカーだけでなく、電気自動車や水素自動車など、科学の英知を結集させ、無公害車を開発してくれればいいと真剣に考えている。
全ての車が無公害車になれば、高速道路を無料化にして、高速道路上の交通量が増えたところで、CO2をより排出し、環境を悪化させるという議論はそもそも前提が無くなるわけである。
大いに結構である。その方向性で、その分野に関わる技術者たちはがんばって欲しい。
この様に、高速道路の無料化によって、車両の走行数が増えることと、環境問題は、関係するようで、実は間接的な関係性であって、前提が崩れれば、そこに関係性は無くなるのである。それよりも、前述したような、人車分離による交通事故者の低減など、環境だけには囚われない、人命尊重という立場からも、高速道路への速やかな誘導は必要である。
さて、自民党政権が、その末期において環境対応車購入補助金制度を導入した。それによって、トヨタのプリウスに代表されるようなエコカーが大いに売れたという。それに比べ、補助金制度導入までは、とても売れていた軽自動車があまり売れなくなったという。
私は車に乗る者であり、車社会を大いに応援する立場にあるが、軽自動車の存在に関しては、大いに懐疑的である。
あらためて、軽自動車の定義をここに記す。
・長さ3.40m以下
・幅1.48m以下
・高さ2.00m以下
・排気量660cc以下
この様な車のことである。
以下、私が軽自動車に対して否定的な理由を箇条書きにして述べる。
① 税制優遇が無ければ、存在しないカテゴリーである。
② 他の四輪車と比べると、軽自動車だけが極端な優遇税制を受けている。
ⅰ自動車取得税が3%(乗用車は5%)
ⅱ自動車重量税が3年で13200円(乗用車は3年で18900円)
ⅲ自動車税が、年7200円(乗用車は、1000cc以下で、29500円) 他
③ 超小型車であるが故に、事故時において同乗者の死ぬ確率が高い。
④ 車格に対して、排気量が小さすぎるため、車種によっては1300ccの車よりも燃費が悪い。(軽自動車だから、燃費が良いというのは、思い込みであって正確な認識ではない)
⑤ 世界中、どこを探しても、日本以外で軽自動車は普及していない。(つまり、世界に通用しないカテゴリーの車であるが故に、大量生産になじめずコスト高となる)
軽自動車のような車があっても良いとは思う。しかし、それは超小型車を愛するマニア向けの車両であって(元祖MINIのような車)、何も優遇税制まで導入して、人為的に軽自動車市場を作り出す必要はないだろう。一般的には、現状における1300ccの乗用車を大衆車の底辺に位置づけるべきであろう。これならば、世界にも充分通用する規格であり、自動車会社はわざわざ軽自動車の規格を日本向けだけに作る必要も無い。
また、多少なりとも車格を大きくできるために、軽自動車で事故に遭うよりも、1300ccの小型車で事故にあった方が、まだ事故者を少なくできる可能性がある。
軽自動車にまつわる経済性とは、優遇税制による物以外の何ものでもない。車自体の経済性とは、燃費が悪く、世界にも通用するほどの大量生産にも向かないことなどから、返って不経済でもある。
昔私が乗っていた軽自動車など、燃費は10㎞/Lを切っていた。愕然としながら走っていたことを記憶している。
またちょっとした車雑誌を読むと、軽自動車と1300ccの車両による燃費競争が記事になっていたりする。もちろん、車種によっても大いに違うのだが、総体として言えば、1300ccの方が燃費が良くなっている。
新政権にもなったことだし、軽自動車に対する優遇税制を廃止して、より国際市場でも通用するような小型車を売りやすいような市場整備をすることも検討課題だろう。
これとて海外の車事情を少しでも知らないと、この様な発想は出てこないのである。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2009年09月30日